スイッチにてタッチスクリーンをOFFにする小技
タッチスクリーンは操作しやすいのですが、しかし意図しない時にスクリーンに触れたときに作動してしまうのですよね。
そんな時はタッチ操作を有効・無効をスイッチに割当てることが出来ます。これで操作する時のみタッチを可にできます。
それでは設定してみましょう。
GLOBAL FUNCTIONに割当てします。
システムの GLOBAL FUNCTION メニューを開きます。

GLOBALチャンネルの空きに割当てします。何番でもOKです。エンターを押す。次の画面になります。

Switchに任意のスイッチを割当てします。プルダウンで選択またはスイッチを動かすとそのスイッチが表示されます。

次にFuncにNo Touchを選択します。次の画面ですが見にくいですがNo Touchです。

下の画面になっていればOKです。

これで割当したスイッチがONであれば、タッチが無効となります。タッチ操作したい時のみスイッチを切り替えしましょう。
タッチ機能がOFFでも従来のスイッチによる操作は全て出来ますので画面タッチの操作が面倒な時は従来の操作で変更しましょう。
最後に
触る度にメニュー等が表示されて気になっていたのですが、ON/OFFが出来ることでタッチ操作が無いバージョンになるので非常に便利ですよ。
No responses yet