買ったばかりの機体をロストしないために
誰もが早々に購入して、さあ飛ばしに行きましょう~ と思いますよね
でも、ちょっと待って下さい!
その前にPCのフライトシミュレーターを試してみましょう~ それからでも遅くはないです
実際に使うプロポをつないでミュレーター練習をすることがベストです
最初にプロポとフライトシミュレーターソフトの購入だけでもいいかもしれないですね
プロポをPCにつないでみましょう
今のプロポは直接PCにType-C、micro USB 等にて接続できるようになっています
PCではゲームコントローラとして認識されます(一時期Windowsの更新にて認識されずドライバを古いものに戻さないといけないことがありました。今はどうなんでしょう)

PCに接続しますとプロポに上記の表示がでますのでUSB Joystickを選択してください

PCの設定画面にてデバイス→Bluetoothとその他のデバイスにてJoystickで認識されます。
出てない時は認識されていません。再起動等を試してみましょう
フライトシミュレーターソフトの入手
PC用のソフトは無料のものもあります。代表的なものは「FPV Freerider」ですね

無料はメニューのDesertしかできませんでしたね。でも十分だと思います。経験してみるなら

おすすめは、有料ですが「Liftoff」ですかね。
ソフトによってスティックレスポンスが違い FPV Freerider はモッサリ感が強くリアリティがないんですよ
Liftoff は実機に近い感覚で操作できますね
フライトシミュレーター練習は必須です
実際のパイロットもフライトシミュレーター訓練から始めますが
ドローンもシミュレーター練習から始めるべきです
ACROモードで飛ばしてみてください。恐ろしく難しいです
最初は私もこんなこと出来るわけないと。プロポを優しく投げました
毎日、あきらめずに練習してある程度出来るようになるまで結構かかりました
それから実機を外で飛ばすことをおすすめします。その方が合理的だし修理代もばかになりませんよ
実際、PCシミュレーターしかやったことのない人が実機をいきなり飛ばせるかという実験をよくYouTubeでやってますが
普通に飛ばせますね。かなりのレベルで飛ばせます・・・びっくりします
さすがにゲームでは、ゲートを最速でクリアできるが、実機ではそうはいきませんでしたね
とにかくここから始めてみてください。イライラマックスになりますが!
No responses yet