少しでも飛行時間を持ちたい
たまの休みに、車で40分掛けて飛行場所まで出かけてもバッテリーはそんなにもたないよね。10個持って行っても1時間で終わり。
現地で充電のため、 ポータブル電源買おうかな~
バッテリー沢山買ってもキリがないね
なら、ソーラーパネルで充電すれば無限だと思った。試行錯誤で作ってみた
バッテリーをたくさん揃える必要なくなりました。

バッテリーはフルパワーで飛ばすと3分も持たないです。
ちょっと飛ばして終わりなんですよね
だから練習のためたくさん必要になって来ます
野外で充電するなら「車のバッテリー」あとは「ポータブル電源」ですかね
でもこれがあれば晴れの日なら1日中充電できます。

揃えたもの
ソーラーパネル
セミフレキシブルパネル 30W12V 4枚使ってます。4枚並列接続です。
4セルバッテリー、4個同時連続で充電には100w以上必要でした


ソーラーコントローラー
Lipoバッテリー用を買ってくださいね。鉛バッテリー用と2種類あります。
Lipo用コントローラーはLipo3セル用で12.6V仕様になります。
鉛バッテリー用は確か14V位になるはず。Lipoには過充電となります。危険です!
コントローラーにより、曇り時とかに電源不足になるとシステム用バッテリーから不足分供給を始めます。
逆に電気が余っているときはこのバッテリーに蓄電されます。システム用バッテリーが満充電となると供給をストップします。
システム用3セルのLipoバッテリー
12V仕様となるため3セルになります。曇りの日も使うなら大容量があった方がいいかな

その他
降圧器・・・無くてもいいけど
安価なコントローラーは12V以上の入力電源は切り捨てられるので12Vに落として電流に変えて効率化させてます。(パネルは晴天の日、12V以上の出力となるのでもったいない)
実際の運用
この規模のシステムでも、晴れの日ならシステム用 Lipoバッテリー は4個同時充電後でも直ぐに満充電になります。
最初はたいして期待してなっかたが、凄い発電してくれます。ほんとに日光だけで充電できるのが不思議な感じです。
充電直後はガンガン電気を食うので多少システム用バッテリーの電気を使いますが、充電器が最後のバランスチャージに入ると充電器が電圧を下げるので、その間はシステム用バッテリーにチャージで満充電まで回復します。連続チャージでも大丈夫。

収納もコンパクト
パネルだけだと風にパネルが飛ばされるので板に貼って使用してます。

まとめ
3年使用してます。
発電能力は充分で、ちょっと休んでいるとシステム用バッテリーが直ぐに満充電になります。
ただ欠点は、バッテリーがまだ熱い時に充電はあまり良くないけどね
No responses yet